中学入試の作文はいつから対策するか。国語講師が解説します!

mami
mami

こんにちは!

国語講師のまみです✨

 

この記事を読んでわかること

・中学入試の作文の対策、いつから始めるべきかわかる!

 

・学校作文と中学入試作文の違いがわかる!

ほごしゃ
ほごしゃ

うちの子、中学受験で作文を使う予定です。

一体いつから勉強すれば良いでしょうか・・

mami
mami

作文試験、どうやっていくべきか、心配ですよね。

この記事を読んで、計画的に対策ができるようになりましょう✨

 

勉強をはじめる時期

mami
mami

中学受験であれば、ずばり小学5年の春にははじめましょう

小学四年生でも良いでしょう。

ほごしゃ
ほごしゃ

小6ではきびしいですか?

mami
mami

6年生では少し遅いです。

受験の2年前からスタートさせるには、いくつか理由があります。

ご説明します。

 

 

①作文は毎日は書かない

mami
mami

お子様は毎日勉強されていますか?

ほごしゃ
ほごしゃ

そうですね。算数の計算問題は、かならずやっています。

mami
mami

では作文は毎日書かれていますか?

ほごしゃ
ほごしゃ

いいえ。

(書くわけないじゃない!何なら書き方も分かってないわ!)

mami
mami

算数や国語は毎日学習するお子様が多いですが、

作文を毎日書くお子様は少ないですよね。

(講師としても「毎日書く」ことをお勧めするわけではありません。)

 

そのため他教科で「1年前から取り組む」と、作文を「1年前から取り組む」では、

圧倒的な学習時間の差が生まれます

端的にいうと、1年前からでは間に合わない可能性があります

②学校で習わない

mami
mami

「作文」は学校で習わないということ、ご存じですか?

ほごしゃ
ほごしゃ

え!でもよく「運動会の感想文」とか「読書感想文」書いていますよね。

mami
mami

そうですね。確かに作文を書く機会は、度々あると思います。

でも実は「中学入試の作文」と「学校で自由に書く作文」は異なるものなんです。

そして「中学入試の作文」については、小学校でほとんど扱いません。

ほごしゃ
ほごしゃ

具体的にどう違うのですか?

mami
mami

具体的には次の通りです。

中学入試作文学校で書く作文
採点者を意識して書く採点者を意識しないで書く
採点基準がある採点基準がない
「考え」が中心となる「感情」が中心となる
考えに理由が必要となる感情に理由は必要ない
 
ほごしゃ
ほごしゃ

確かにこうしてみると、大分違いますね・・💦

mami
mami

実は歴史的な背景としては、遠い遠い昔に文科省が

「作文を採点してはならん!(道徳的な位置づけだから)」と通達したことがあるんです。

それが慣習化され、作文=自由に書くもの=採点しないもの

と学校現場では位置づけられています。

つまり中学入試の作文とは全く次元の異なるものなんです。、

全く習ったことのない教科ですから、対策には時間がかかると思ってください

③高学年が作文の旬!

ほごしゃ
ほごしゃ

今までのお話しですと、早くから始めるべきなのはわかりました。

じゃあ低学年から対策しておくべきなのかしら?

mami
mami

もちろん勉強自体は低学年からするべきですね。

語彙や漢字、書くことへの苦手払拭、やることはたくさんあります。

ただし「受験向け作文」は、早くて小4、通常小5くらいからがお勧めです

ほごしゃ
ほごしゃ

どうしてですか?

mami
mami

中学受験では「抽象的な意見」が必要になります。

たとえば「この前、友達に自分の意見を反対されて嫌だった」は個人の具体的な意見ですが、

「この前、友達に自分の意見を反対されて嫌な気持ちがしたが、自分とは異なる視点も知ることができた。あらゆる視点でものごとを考えることが必要だと知った」となれば抽象的な意見です。

低学年で「抽象的な意見」をもつことが難しいです。

よって思考が整ってくる高学年が、作文最も適した学年だといえます。

ほごしゃ
ほごしゃ

わかりました!

mami
mami

いかがでしたか?

作文の対策、いつからやるべきかご理解いただけたでしょうか✨

またお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です