合格する小論文「主題」とは何か

mami
mami

こんにちは!

国語講師のmamiです✨

 

今日は「主題を決める」というテーマにお話しします。

 

 

こんなお悩みないでしょうか?

 

小論文で次のようなテーマが出たとします💡

お題

 

「コミュニケーション能力」について、あなたの考えを書きなさい。

字数は600字以内とする。

さてこの問題、あなたならどう取り組みますか?

 

ママ
ママ

コミュニケーション能力について?

何書こう?何を書けば正解?

どうしよー💦💦

 

…と、このように悩んでしまっていませんか?

 このようになっているあなたは、

「主題」を決めずに、小論文を書こうとしている可能性があります。

 

mami
mami

「主題」を決めると、小論文がぐっと書きやすくなりますよ✨

「主題」とは何か、決め方、この記事で解説していきますね😊。

 

 

主題を明確にしないとどうなる?

 

mami
mami

主題とは「テーマを、あなたが、どのように理解しているか、言語化したもの」になります。

ちょっと難しいですね!

例を使って説明していきましょう。

 

今回のお題の「コミュニケーション能力」というテーマで考えていきましょう。

「コミュニケーション能力」と一言でいっても、

人々が頭の中でイメージする解釈は様々です。

試しに「コミュニケーション能力とは何ですか?」と質問してみましょう。

 

 

ママ
ママ

相手の意見もしっかり聞いて、自分の意見も伝える能力よね!

息子
息子

ノリ良く話せる力のことでしょ!

パパ
パパ

報告相談連絡!円滑な情報共有スキルだ!

このように色々な意見が出てきます。

ここで大事なのは、

「あなたの考えるコミュニケーション能力」と「採点者の考えるコミュニケーション能力」の定義が

異なる可能性がある…ということです。

違っていると、どういうことが起こるのでしょうか?

 

ママ
ママ

(看護学部の小論文)

コミュニケーション能力は、患者との会話で必要な能力だ。

このように「ママひよこ」が小論文を書いたとしますね。

 

この小論文を「コミュニケーション能力 = ノリ良く話せる力だ!」と考える「息子ひよこ」が読んだとします。

そうすると…

息子
息子

そっか!患者とノリ良く話すことが、

看護師の世界で必要なんだなぁ~

という理解になってしまいますよね!💦

 

このすれ違いが「受験生」と「採点者」の間で起こったら大変です。

受験生が考えていることが、正しく伝わらず、意味のわからない小論文になってしまいます。

 

 

だから大事!主題を決めること

 

mami
mami

これを防ぐために大切なのが「主題」を決めることです。

もう一度「主題」とは何かを説明します。

 

「主題」とは、

テーマを、あなたが、どのように理解しているか、言語化したもの」です。

 

 

まず小論文のテーマが与えられたら、

自分はこのテーマについて、どのように理解しているのか、

どのように解釈しているのか明確にしてみてください。

 

mami
mami

「コミュニケーション能力」とは何ですか?

このように自分の脳内で質問を作ってみてください。

その解答文が「主題」となるでしょう✨

 

先ほどの「ひよこママ」のように、コミュニケーション能力とは、

ママ
ママ

相手の意見もしっかり聞いて、自分の意見も伝える能力よね!

と決まったならば、

(看護学部だとしたら)なぜそれが医療現場で求められているのか…と話題を膨らませることができます。

「主題」を決めると、小論文の内容も決まってくるんですね😊✨

 

 

mami
mami

とても大切な「主題」のお話でした✨

小論文を理解して、

効率よく勉強していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です